ジャズを中心に初心者から上級者まで、練習や上達を応援する教材づくりをめざして。ジャズギター、ピアノ、ベース、ドラム、木管楽器などの教本/楽譜/音楽理論書ほかを出版・販売。

ATN 公式オンラインショップ/そらでえんそくしてみたい

新着商品

サイトマップをみる

現在のカゴの中

商品数:0点

合計:0 円

カゴの中を見る

ホーム > 幼児教育/保育現場 > 幼児・こどもの歌/童謡 > そらでえんそくしてみたい

早川史郎こどものうた作品展

そらでえんそくしてみたい

そらでえんそくしてみたい
著者名 -
翻訳者名 -
編著者 早川 史郎
監修者 -
演奏者 -
ページ数 128
-
判型 菊倍
出版社名 エー・ティー・エヌ
楽譜 日本語
商品名 そらでえんそくしてみたい
ATN商品コード 4014
ISBNコード 978-4-7549-4014-0
その他コード JANコード:4537298040143
付属品 -
価格 3,080 円(本体 2,800 円 + 税)
ポイント 140 pt
在庫   あり
個数

こどもの視野に立った新しいスタイルの童謡44曲を掲載

「こどものうた作品展」と名づけられたこの曲集は、こどもの夢やあこがれ、こどもと動物、こどもと自然、こどものあそびというこどもの視野に立った新しいスタイルの童謡44曲で編成されています。楽譜は、歌詞付メロディー譜とピアノ伴奏譜がついた3段譜です。

著者が編曲・編纂した「最新現代こどものうた1000曲シリーズ全6巻」は現在も全国の幼児教育の現場はもとより、出版社や放送局において「こどものうたの百科辞典」として重用されています。

早川史郎の作品は童謡祭、月刊幼児絵本、NHK教育TV「ワン・ツー・どん」などで作曲されたこどものうたで構成され、そのほとんどは音源化されてこどもたちの耳にとどけられ親しまれています。

この本ができるまで

この本のタイトル「そらでえんそくしてみたい」に、私は深い思い入れがある。 1974年保育教材絵本「幼稚園リーダー」(すずき出版)年長版そらの企画で作曲したこの歌が私の最初のこどものうたの作品であり、同時にこの本も私にとって最初の作品集の出版となったからである。

「そらでえんそくしてみたい」に関わるこの二つの「最初」は、実に33年の時を経ているわけで、その間、こどものうたの世界から離れられなかった自らをここですこし眺めてみようと思う。

音楽大学でドイツ歌曲などを学んで意気揚々東京都内の高校に奉職したある日、突然附属幼稚園に転属を命じられた。そのショックと屈辱の中で知ったのは、逞ましく生きるこどもたちの姿と、そして不幸にも「保育音楽」の貧困さであった。当時すでに中田喜直の「かわいいかくれんぼ」(野ばら社)や、ロバの会の「新しいこどものうた」(音楽の友)などが出版され歌われているにもかかわらず、保育の現場では全く別世界の音楽に充ちあふれていた。いったいどうしたら新しいこどものうたを現場に伝え、こどもたちに歌ってもらえるかを考え悩んだすえに、その任を若い保育者に託そうと私は保育者養成大学に籍を移した。ちょうどその頃が「そらでえんそくしてみたい」を作曲した時期となる。

しかし「新しいこどものうた」は、それまでの保育音楽とは異なり音楽性が高く、保育者の表現の段階でその伝達の系がとぎれてしまいがちであった。そこで保育者の表現技能に合わせながら原曲の音楽性をそこなわず弾き歌えるような歌詞歌い込み二段譜の楽譜集「現代こどものうた1,000曲シリーズ」全十巻(日音楽譜出版社、エー・ティー・エヌ)を1978年に出版し、現場にとどけざるを得なかった。約5000曲の力ある作曲家の作品を編曲していくうちに、作家のこどものうたに対する熱い思いを感じとり、同時にその作曲技法を学びとることができたのは幸運であった。幸いこのシリーズの編曲・編纂に対し第7回日本童謡賞を受賞し、同時に日本童謡協会の会員となって童謡祭で作曲する機会を得るようにもなった。また幼児教育の音楽との関わりから全国のさまざまな研修会の講師、助言者を重ねるうちに保育関係の出版社との交流が生まれ、新しい時代の保育の歌やあそび歌を作曲するようにもなった。

1991年「そらでえんそくしてみたい I」をヤクルトホールで行い、それまでに創られた保育雑誌の連載曲や童謡祭の曲を発表した。

1992年、NHK教育TV一年生音楽番組「ワンツー・どん」の音楽監督をつとめ、しろうおじさんとして出演しながら作品を残していくこともできた。

2007年12月この出版に合わせて33年の時間を埋めるべく「そらでえんそくしてみたい II」を行なおうとしている。

いくら頑張っても自らの才能の限界はわかっている。そんな人間一人だけの作品が44曲も並ぶのだから、きっとたいくつな曲集だとは思うが、33年間こどもの歌とともに空を遠足していた私の夢に、ちょっと我慢しておつきあい願えれば幸せに思う。

2007年12月9日 早川史郎

掲載曲

アノコちゃん
あめ すき きらい
ウイスキー・ボンボン
おとのさまが かぜひいて
おにと ぼく
おばあちゃんの話
おはようの よう
おひざで おはなし
おやすみなさい
女の子のひとりごと

かあさんのえくぼ
かぜっこふゆっこさむがりっこ
風のにおい
からっぽのお皿
カンガルーのポケット
今日からはじまる
グッチョコ パ
クリスマスツリー
け ん か
げんこつやま うたおう

じゅんばん はくしゅ
世界中がともだち
そらいろのビー玉
そらでえんそくしてみたい

だれでもすてきなミュージシャン
地球の音
てぶくろして あそぼう

な あ に
なつだよ あそぼう
にがつのかけっこ

花らんぷ
はばたけ 小さないのち
母と子の子守唄
春へのプレリュード
ひざっこぞうくん ごめん
ひまわりレストラン
ぶ ど う
ぼくたちの時代
ポストのくろねこちゃん

マンボウくんの おひるね

夕ぐれはピアニッシモ
夕 や け
夜のまんなか

れつれつたてよこ

著者 早川史郎について

早川史郎


北海道旭川市に生まれる。 6条教会のぞみ幼稚園、日新小学校、北都中学校とすすみ、旭川東高等学校から一念発起、武蔵野音楽大学受験。
パウル・カドウ教授のもとで、バロック及び現代の合唱音楽の研究をし、武蔵野室内合唱団の副指揮者としてラジオ、テレビ、ステージで演奏活動を行う。
昭和41年大学院終了後、幼少年教育研究所に属し幼児教育の研究ならびに幼児のうたの作曲活動を行う。昭和53年第7回日本童謡賞を、現代こどもの歌1000曲シリーズ全10巻で受賞。
平成4年4月からNHK教育テレビ「ワン・ツー・どん」の作曲を担当し、しろうおじさんとしても出演。こどもたちに親しまれた。
現在、社団法人 日本童謡協会理事、財団法人 幼少年教育研究所客員。

登録されているカテゴリー

他の商品を探す

  • 幼児/こどもの曲目索引を見る 幼児/こどもの歌の曲目を50音順で探すことができます。

送料について

合計5,500円以上のご注文で送料無料

商品代金(税込)の合計が5,500円未満の場合は、 地域別に所定の配送手数料がかかります。 島部へ発送する場合、追加料金が発生する場合がございます。 (海外への発送に関しては当社までご連絡ください)

関東・南東北・信越・北陸・中部 地方 650円
北東北・関西地方 760円
中国地方 860円
四国地方 970円
北海道・九州地方 1,080円
沖縄 1,190円

送料について

お支払い

前払い:クレジットカード(一括払い)
ご本人名義のカードのみお使いいただけます。
VISA,Master card,JCB,AMERICAN EXPRESS,Divers Club
後払い:代金引換(現金払い・代引手数料無料)
商品到着時に配達員にお支払いください。代引手数料は、当社で負担させていただいております。
  ヤマト運輸コレクト   佐川急便e-コレクト ゆうパックコレクト 前払い:PayPay
PayPayにチャージしたPayPay残高でお支払いできる決済サービスです。

配送について

営業日15時までのご注文は即日発送いたします。ヤマト運輸 または 佐川急便 または 日本郵便 でのご配送になります(配送業者の選択はできません)。

FAX注文・お問い合わせについて

FAX注文

FAX専用ダイヤル(03-6908-3694)でも、年中無休24時間でお受けしております(ご注文用紙はこちら)。

ATNへのお問い合わせ

お問い合わせフォーム をご利用ください。
また営業日、営業時間外でのご質問につきましては、翌営業日にご回答申し上げます。

受付時間:10:00~18:00
(土・日・祝日および当社規定の休業日を除く)

ご返品について

商品の特性上、お客様のご都合によるキャンセル・変更・追加は一切できませんので、よくご確認の上でのご注文をお願いいたします。

このページのトップへ